忍者ブログ
エレキ初心者の練習記録とネタ集
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ギターを物色しているときにスペックを眺めてるわけですが
スペックの意味を少し調べつつメモメモ。(文章はネットで探し回り~)
初心者とはいえ、これくらは覚えておきたい…ぞ と言う事で。

ボディ材質
・Solid Wood ソリッドウッド
空洞を持たない単板のボディを指す。使用材を明記しない時に表記される事が多い。
材質の表記ではなく、よく初心者セットなどのギターの表記にみられる。
・Ash アッシュ材
日本では“セン”と呼ばれる材で、クリアーな中高域と音ヌケの良さが特徴。
一般に重いと言われる。
・Alder アルダー材
ストラトに多く使われている材で、重量は軽く、バランスの良いサウンド。
よく言う「枯れた音」という印象。

・Basswood バスウッド材
アルダー材に似て高域~低域までバランスの良いサウンド。
最近のストラトに多く、軽目のアルダー材という印象。

ネック部分
ネック部分は情報がかなり多くなる部分だと思いますが、主だったモノで
・フレット数
21フレットタイプと24フレットタイプが多い。
・スケール
ロングスケール→25.5インチ(648mm)、主にフェンダー系。
ミディアムスケール→24.75インチ(628mm)、主にギブソン系。
ショートスケール→24インチ(610mm)以下、フェンダーのムスタングなど。
フェンダーの場合は、12フレットまでのスケールを表記するので
ロングスケール=324スケールとなります。
・ネックの幅
ネックの幅とは1弦から6弦までのフレット面のサイズです、よく「Width at Nut」
と表記されてますが、ヘッド側のナット部分の幅です。
・ジャンボフレット
最初は何の意味か解りませんでしたが、フレット(細い金属部分)自体が大きめ
に作られているモノでした。アタックもはっきりして、サステインも良いらしいです。
・スキャロップド指板
フレットとフレットの間をエグったような加工をした指板。使いこなすにはかなりの
練度を要します。
・フィンガーボード材
濃い茶系がローズウッドと明るい肌色系がメイプル

書き出したらキリないのでこのあたりまでw

ピックアップ・マイク部分
・シングルコイルタイプ ストラト系に多いです。
「スリーシングル」と呼ばれたり、「3S」と表記される。
・ハムバッキングタイプ(シングルコイルを2つ直列で並べたタイプ)ギブソン系
「ツーハム」と呼ばれたり、「2H」と表記される。
「SSH」だと、上から「シングル・シングル・ハム」と言う意味です。

ブリッジ/テールピース/トレモロ・ユニット
ピックアップより更に下、弦を下部で貼っている金属部分です。
・シンクロナイズド・トレモロ
ストラトタイプのほとんどがこのタイプ。ブリッジとテールピース部分が一体。
・チューンOマチック・ブリッジ&テールピース
レスポールに搭載されているタイプ。ブリッジとテールピースが独立。
トレモロ・ユニットはついていません。
・ロック・タイプ トレモロ・ユニット
弦をナット部とブリッジ部でしっかりと固定することで、大胆なアーミングをしても
チューニングがほとんど狂わないというメリットがある。
弦交換やチューニングに手間がかかるため、初心者には敷居が高いかもしれない(汗

トレモロユニットとアーミングユニット・フロイトローズなどは同じアーミングシステムです。

また、自分用を兼ねてメモ書きしちゃった…。
でも、これくらいでも知っとけばギター探しの際に役立つんだよ!w

ST68-92.jpg

【ST68-92TX】
アルダー
メイプル・324スケール 40mm
メイプル・キャップ(貼り)、184R、21F
テキサス・スペシャル(U.S.A.) x 3
スチールブロック S8F VINTAGE
1ボリューム、2トーン 5ウェイ
シャーラー F-KEY
VWH(ビンテージ・ホワイト)

あ、単なるメモ書きです(笑)

PR
あるサイトで見かけた文章の引用になりますが

-------------------------------------------------------------------------------------------
何と言っても、まずは1年がんばってみてください

多くの人が、楽器を始めてからしばらくして感じることは
”なかなか弾けるようにならないけど、これで良いのだろうか?”ということだと思います。

まずは、1年間は練習を続けてみてください。
ギターの練習の基本は、”基本練習”と”曲のコピーをできるだけ行うこと”の2つです。

これを好ましい方法で、毎日欠かさず続けていけば、必ず弾けるようになります。
ただし、その効果が現れるのは、少なくとも数ヶ月はかかります。逆に言えば
1年続けることができれば、ある程度弾けるようになってくるということになりますので
数週間や1ヶ月程度で決してあきらめず、毎日練習を続けていってください。
-------------------------------------------------------------------------------------------

何年か前にエレキギターをやっていた頃は、単にロックアーティストへの表面上の憧れと
エレキギターを「持つ」「弾ける」のがカッコイイという意識がありました。

再開した今、は「弾けるのがカッコイイ」のではなく、「奏でる事がステキ」に変わってます。
今でもロックに対する好みは変わりませんが、アーティストと同じように演奏するのでは
無く、自分がどれだけ楽しんでロックという音楽と向き合えるか・・・のようなきがします。

1音を弾いて、更に1音と繋いでいく、楽しんで繋いでいく。
1年といわずにずーっとギターと付き合っていけますよーに。
昨日のショックも癒えないまま、いってきました楽器屋へ。

結果を先に言うと、調弦代金は取られませんでしたよ。
一応弦を買ったので(三個セットで)その代金とパーキング代のみ。

お店の人と会話しつつ弦を張り替える。
楽器屋さんといえば「試し弾き」がありるわけですが、試し弾きの際に
チューニングをやってあげるのだそうですが、そういう場面に於いても
このタイプのユニットの調弦は「やりたくない部類」なのだそうですw
理由は簡単。「時間がかかる」から。

弦を張り替えて、さぁチューニングを始めるわけですが
さすがにボクのような素人とは違います。
ある程度のところまで、チューナーなどに頼らずに全ての弦を指で弾き
つつ合わせてます。 しばらくするとここでチューナに接続です。
眺めてびっくり! ほぼチューナーの針が中央付近まできてる…すげ。

ここから針しか見てないボク
お店の人は、ユニットの浮きを確認しつつ、ファインチューナーで微調整
そして、ヘッドのペグを触ったりしながらテンション見てるみたい。
ボクは相変わらず針w

やはり非フロイトに比べると倍以上の時間を要するとのこと・・・たいへんですよ。
そしてチューニングも終わってメデタシでした。 多くの疑問を残したままですがw

「この手のギターを買う基準は、ギターどうこうでは無くて
フロイトを多様した演奏をするかどうか」とお店の人のコメント。
ただそれだけだそうです、確かに核心だと思います。
ブランドやスタイルや色、好きなアーティストも大事なファクターだとは思いますが
楽器である以上「どういった音を出してみたくて選ぶのか」・・・当たり前の事ですね。

正直、今のボクにこのユニットが必要か?・・・否w
シングルとハムのニュアンスの違いを理解してるか?・・・た、多少w
じゃあ、シングルとハムの使い分けとか理解しているか?・・・否
音にこだわってるか?・・・・こだわってみたいなーと。
ギターのボディによる音の差を考えた事あるか?・・・ない!w
ブランドじゃなきゃダメなのか?・・・えぇまぁ多少は・・・。

と、帰りの車の中であれこれ自問自答してたわけですよw

ある程度ですが自答として
・メンテナンスに手間のかからないもの。(最新機能は不要)
・初心者としてピッキングのニュアンスを体で知るためには「シングル系」
・ボディはいい材質を使ってみたい(浅い知識からBW<ALD<ASHって認識でALD以上で)
・ブランドは迷いナシ、フェンダーです。
・好きなアーチストに似た雰囲気で、リッチーブラックモア。

絞れて来ました、ストラトなのかなと思ったりしてます。
ただ気にしすぎなのかもしれませんが、以前も言ったように手が大きくないので
ミディアムスケールとかを探してみたのですが、数は少ない気がします。

即買いするわけではありませんが、ちょっと目安ができたので、メモっときました。

先月末に購入したばかりのアイバニーズですが
最近の暑さに加えた湿度と、手に汗握るへなちょこプレイの甲斐あって
弦の錆付きが目立ってきてる…。

購入するときは深く考えてなかったのですが、このギターは
ロック式と言われてるタイプの弦の張り方です。
この方式が嫌と言う理由でロック式を避ける方もいるらしく
まぁいわゆる「めんどくさい」類の弦交換なのだそうだ…。

スペアの弦はあるんだけど、なかなか変える勇気が出ないw

ernieball.jpg

どこかの誰かのように、008とかじゃありません…のーまるですw
カメラついでに、身の回りの小物でも

pics.jpg

ちょっとオサレに四葉のクローバーな演出をしてみました。
ギブソンの小っこいヤツは、これはボクには使いにくいです。
なんか左の赤いヤツですが、これ黒い部分がラバーコート
されているのですが(滑り止めっぽい)、実はこれが意外に
使いやすかったりしてます・・・でもまぁ今は特定はないです。

boss.jpg

よく見かけるタイプのBOSSのTU-80チューナー。
これはギターを購入した時にお店の人に薦められたものです。
メトロノーム機能も内蔵されてますが、メトロノーム音のLINEOUT
が出来ないので部屋に音が響き渡ります。

korg.jpg

実は、チューナがもう一個あるのですが、こっちはKORGのGA-40。
これは、友人が以前ベースを少しカジっていたらしくて、今はもう
やってないからという事で、譲ってもらいました。

ニ個のチューナですが、実は上のBOSSで調弦した後に、下の
KORGで見てみると全部わずかに狂ってるんですよ…w(逆もまたしかり)

以前ギター弾いていた頃は、音叉をコツーンって叩いてやってたといのに
時代の流れを感じさせられますね・・・アンプ周りも含めてw












ojisan.jpg

おじちゃんも頭ハゲちゃうわけだね。


やばい、弦明日にしようかな~w

と思いましたが。張替え決行。
ロック式の弦の張替えって面倒とかって情報あったのだけど
弦を外しつつやってみると、事のほか手間じゃない・・・むしろ張り替えるのは楽。

そのあとですよ・・・あと。

チューニングがサッパリ合わない!!

このフローティング状態のを初めて使った落とし穴がココだと気づいた・・・。

「一つの弦のテンション上げるとつられてくる」

「どーするのこれ?w」

「一時間以上粘ってみる」

「裏も開けてネジ調整する」

「ぇ~」

















podbad.jpg

ワカンナイ!


まじで・・・(汗w

しかも、しばらくして  弦が…

riki.jpg

うそです・・・キレました・・・1弦。

PODXTの音出しに関する疑問を残したままですが、普通に使うには
なんら問題が無いので、他の方々が作ったトーンファイルなどをDL
して聞きつつ、現状のお題「チョーキング」をやってました。

みなさんか取り組んでる「カノンロック」。
これもボクがギターを再開するキッカケの一つでもあるのですが
せっかくPODxtがあるわけですし、カノンロックのテーマをSupaSupaさん
のブログからDLさせて頂きました。

Line 6 Editで開いて読み込ませてみました… うはぁ。
なんといったらいいのか、抜けるような音ですねコレ。気持ちいい。

2弦14-15-17-19このあたり鳴らして見るだけでも、あの音です(当然ですが…)
というか、この音で練習してたのですが、上手くなったような錯覚に陥る・・・w

とりあえず、カノンロックは今弾かない(弾けない!)ので、お題のチョーキングの
4小節を延々と三時間やってました (日本一の宝の持ち腐れ状態w)。

指先に痛みが走り、指先見ると…
中指と薬指に白っぽい●が発生。 マメできました。
というわけで、今日はちょっとお休みしておきますw

そういえば、Line 6 Editなんですが。
終了させようとしてもプログラムが終わらないのですが、バグなのかなぁ。
ブログ内検索
PROFILE
HN
SEX
JOB
HOBBY
Tarako
male
Design
Guitar.PC

数年ぶりにエレキギターを再開
一から出直し状態の初心者です。

USE Guitar
・Fender ST68-92TX
・Ibanez-RGR320EX

USE Device
・LINE6 PODXT
・SpiderⅢ15w

Favorite Player
・Ritchie Blackmore
・Ace Frehley
・Billy F.Gibbons
新しい記事
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
来訪の軌跡
ALBUM

アクセス解析
脳内ネタ置場
Amazon
AmazonStore
by Amazon
Copyright © WEBロックギター通信 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]